スタイル 写真200% 活用コラム

メンズのハチ張りは刈り上げや無造作マッシュでカバーしよう [2025/05/10]

ハチが張っていることを気にしている男性は多いもの。「髪が伸びると頭が大きく見える」「似合うヘアスタイルが分からない」など、お悩みを抱えて美容室を訪れるお客様もいることでしょう。ハチが張っているように見える原因には、骨格だけでなく髪質や毛量が関係しているケースもあり、うまくカバーできるスタイルに出会えればお悩みも解消できます。お客様のために、ハチ張りさんと相性が良いメンズスタイルをチェックしていきましょう。

 

  1. ハチ張りのメンズに避けてほしいヘアスタイル
  2. お客様に推したいヘアスタイルをスムーズにおすすめするには?
  3. メンズマッシュやパーマのヘアスタイル写真で似合わせ提案!

       3-1. 無造作マッシュヘア

       3-2. モヒカンスタイル

       3-3. ツーブロックショート

  1. 無造作マッシュや刈り上げスタイルの来店頻度に合わせて次回予約を!
  2. ハチ張りのお悩みはテクニックでカバーできる!

 

 

ハチ張りのメンズに避けてほしいヘアスタイル

メンズヘアのお悩みとして耳にする機会が多い「ハチ張り」は、ご存知の通り、ハチマキを巻く部分として表される、頭頂部からこめかみの間にかけてボリュームが目立つ顔型のこと。正面から見ると四角形や逆三角形に近いシルエットで、頭が大きく見えやすい、ヘアスタイルのバランスを取りにくい、といった特徴があります。日本人は欧米人と比べて頭頂部の高さがなく、後頭部も絶壁の方が多いため、ハチが目立ちやすいと言われています。

 

このハチ張りタイプの方には、お悩みを強調してしまうような相性が悪い髪型があるため注意が必要。それが以下の2つです。

 

【ハチ張りさんが避けたいヘアスタイル】

・ボウズ

・ストレートのロングヘア

 

ハチ張りのお悩みはヘアスタイルでカバーが可能ですが、ボウズは骨格が強調されやすく、髪の毛で補正もできないため向きません。ストレートのロングヘアも毛先に動きを出しにくく、骨格カバーが難しいため、できるかぎり避けたいヘアスタイルです。

 

ハチ張りタイプのお客様が目指すべきは、ひし形シルエット。トップにボリュームを持たせるカットやパーマの組み合わせでヘアスタイルに動きをつけ、ハチを目立たせないヘアスタイルをご提案しましょう。

 

お客様に推したいヘアスタイルをスムーズにおすすめするには?

男性のお客様は、「いつものヘアスタイル」を続けて冒険しない傾向がありますが、メンズスタイルのバリエーションは実に豊富。プロとして、「よりお客様に似合い、ハチ張りのお悩みをカバーして魅力を引き立たせる髪型を推したい」と思うこともあるのではないでしょうか。

 

すべてがお客様のご希望通りのヘアスタイルであればカウンセリングもスムーズですが、お客様へアドバイスをしたり、目立つ部分やお悩み解消のためにご希望とは異なるスタイルをご提案したりするケースでは、お客様が傷つかない言い回しを工夫する必要があります。

 

例えば、以下のポイントに気を配りながらお伝えするのがおすすめです。

 

【推したいヘアスタイルがあるときのカウンセリングのポイント】

・ダメ出しをしない

・否定的な言葉を使わない

・より良くするためのアドバイスを心掛ける

 

お客様とのカウンセリングでは、「かえってハチが目立つ」「その髪型は似合わない」など、ダメ出しや否定的な言葉を使わないことが重要。美容師側にその気がなくても、お客様にとっては「けなされた」「叱られた」「話を聞いてもらえなかった」といった印象に聞こえる場合があるためです。

 

「お客様はハチが張っている」「頭が大きい」など、お客様自身が気にされている特徴を露骨に口にしないことも、スムーズなカウンセリングのコツ。お客様としてはすでに自覚していることなので、美容師に改めて言われると傷ついてしまうかもしれません。

 

これらをふまえて意識したいのは、“今以上に良くするためのアドバイス”をすること。「トップにボリュームを出すスタイルがお似合いになると思います」「もしもハチが気になるようでしたら、パーマで動きを加えて視線を逸らすのはいかがですか」といった表現をすると、お客様に受け入れてもらいやすいでしょう。

 

メンズマッシュやパーマのヘアスタイル写真で似合わせ提案!

ここからは、ハチ張りにお悩みの男性に似合うヘアスタイルを写真でご紹介。サロンモデルの画像や施術素材を月額定額で購入・ダウンロードできる『BSP(ビューティー・ストック・フォト)』から人気のヘアスタイル写真をピックアップしました。お客様へのご提案にぜひお役立てください。

 

無造作マッシュヘア

(画像:くせ毛風パーマセンターパート

 

トレンド感があり、頭の形を丸みのあるシルエットで自然にカバーできるマッシュヘアは、ハチの張りにお悩みの男性にご提案しやすいヘアスタイル。耳にかかる長い髪が張り出したハチを人々の視線から隠します。さらにパーマやワックスで髪全体に動きを出して無造作に仕上げれば、一気にあか抜けヘアに。マッシュボブに仕上げたり、前髪をセンターパートにして縦の印象を作るスタイリングもおすすめです。

 

モヒカンスタイル

(画像:毛束感と躍動感、男気を感じさせる一押し!ベリーショート

 

ショートヘア派のメンズにはモヒカンスタイルがおすすめ。トップに長さを出すモヒカンヘアなら簡単にひし形シルエットを演出できます。縦のラインが強調される髪型のため、丸顔のお客様もシャープな印象になるのがポイント。スタイリングも簡単です。

 

ツーブロックショート

(画像:ツーブロックショート

 

ハチ部分を引き締めてトップにボリュームを持たせることでひし形シルエットを作れるツーブロックもおすすめのヘアスタイル。ハチ張りを目立たなくするには、刈り上げの位置を低くして耳上の髪を残すのがコツです。刈り上げの位置が高いと、かえってハチが強調されるため、お客様の骨格や顔のバランスを見ながら調節しましょう。

 

無造作マッシュや刈り上げスタイルの来店頻度に合わせて次回予約を!

パーマや無造作マッシュヘアなど、美容室ならではの提案力と確かな技術でハチ張りにお悩みのお客様からの信頼を獲得できれば、ファンやリピーターがより一層増えることでしょう。

 

時間の経過とともに、「パーマのカールがとれる」「髪の毛が伸びて全体的なシルエットが変化する」など、再びハチ周りが目立つ場合があり、良い状態をキープするには定期的なメンテナンスが欠かせません。個人差があるものの髪の毛は1ヶ月で約1cm伸びることをお客様へお伝えし、定期的にご来店いただけるよう働きかけましょう。

 

お客様に定着いただく方法としては、以下のような例があります。ぜひ参考にしてください。

 

【メンズ客にリピーターとして定着してもらうコツ】

・その場で次回予約してもらう

・次回利用時に使えるクーポンを発行する

・〇日以内の予約で20%オフといった早得クーポンを発行する

 

再来いただくもっとも確実な方法は、施術後に店舗でそのまま次回予約までしていただくことです。髪が伸びてスタイルが変化すると再びハチ張りのお悩みが生じやすいことをお伝えし、定期的なメンテナンスとして適切な間隔で次回予約もご提案しましょう。またその際に、お客様の後押しとなるのがクーポンや特典です。リピート利用で使えるクーポンや、〇日以内の予約で20%オフといったクーポンを発行すると、お得感があり次回予約につながりやすいでしょう。

 

『HOT PEPPER Beauty(ホットペッパービューティー)』のサロンページを展開している美容室であれば、再来者を対象としたクーポンも充実させておくのがおすすめです。

 

ハチ張りのお悩みはテクニックでカバーできる!

メンズカットでハチ張りのお悩みを解消するなら、マッシュヘアやパーマでひし形シルエットを作るのが基本。ご家庭でも日々満足いく仕上がりを再現できるよう、スタイリングのコツもお伝えしましょう。メンズスタイルは髪が伸びると印象が変わりやすいため定期的なメンテナンスが欠かせません。その場で次回予約を承る流れやクーポン制度を整えて、チャンスロスを防ぎましょう。

 

今回ご紹介した、ハチ張りカバーのスタイル写真はこちらから見ることができます!

 

====================================

2,500枚以上のスタイル写真ダウンロードし放題!

ヘアモデル写真をお探しの方・サロンオーナーさん・美容室経営者さん必見!

ヘアサロン写真の充実には、Beauty Stock Photoがおすすめ★

 

BSP(ビューティー・ストック・フォト)

新着スタイル写真一覧はこちら:

https://beauty-stock-photo.jp/lst/?cate=&search=&kval=&sort=new

====================================